QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
田中有美
田中有美
植物療法士

∞心と体の健康
∞自然と調和する暮らしを追求・実践・提案


https://kusakihana.jimdofree.com/

2021年12月06日

竹林の伐採

こんにちは!ゆみです。


最近、夫と竹林の整備をしています。



切っては運び
切っては運び


若くて青い竹
成長した大人の竹
朽ちた茶色い竹

それぞれに、水分量が全然違うので、切れ味も違います。

水分を多く含む方が切りやすいんですね!

友人に聞いたところによると、11月の新月に切る竹は
水分が少なくていいのだとか。


切った竹はあっという間に山のようになりました!



昔のお百姓さんはきっと、竹も上手に暮らしに取り入れていたのでしょうね。

買い物かご、フルーツかご、イスなどの家具、垣根。

農作業が落ち着く冬の間に、手仕事をしたのでしょうか。





適当な長さを半分に切ると、ふくらはぎを伸ばすのに最適なグッズにもなりますwakaba

細めの竹は、垣根なんかにできそうですね。



竹に触れていると、強くしなやかな性質がよくわかります。


“自然と調和する暮らし”

をしたいなとずっと思っていますが、

まずは身近な自然を大切にするところから始めてみますicon06



  


Posted by 田中有美 at 09:56
Comments(0)